ずいぶんと日が開いてしまいました。
久々にやる気を出して書いてみます。
最近、日本に来る中国人の観光客が増えて
順番を守らなかったり、商品の袋を勝手に空けるなど
マナーの悪さが問題になっています。
こういった「マナー」ってのは生まれた国の
風習や習慣でかなり違いなどが出てくるとは
思うところですが
例えば昔のタイを知る日本人の方の話を聞くと
とにかく車の運転マナーの悪さがひどかったそうですが
現在は驚くほど良くなったそうです。
ベトナムなんかもかなり交通マナーがひどいのですが
少しずつ、信号を守る様になってる気がします。
守らないと事故るので、学習しているのかもしれませんが
かつて敗戦直後の日本も電車に乗る際に我先にと乗り込み
電車の窓に子供と荷物を放り込むってことがありましたから
国民が生きるのに精一杯の時代にはマナーを守る
余裕がなかったのかもしれません。
つまり経済や社会の発展と共にマナーとは自然と
向上して行くとの、仮説が成り立つわけですね。
話を戻しますが日本を訪れる中国人旅行者は
時代背景がまったく違うので「マナー」を守らすには
教育したり、時間がかかるのではないかと思います。
せっかく日本にお金を落としてもらってるので
マナーを守らすと言うよりも、マナーを守らざろう得ない
仕組みを考える方が良いような気がしますね。
スポンサーサイト